ギャラリー ガーデニング 2013/09/26更新 |
![]() ![]()
Russuan Roulette Veranda Gardening 小さなベランダを庭にして、家で食べた野菜や果物の種を手当たり次第に植えるロシアンルーレット・ガーデニングを実行中。お中元のメロンの種が花をつけたり、生協のピーマンの種から実ができたり、予想のつかない展開。空き缶の鉢はオシャレで気に入ってたのですが、見事に錆びて、根っこが腐ってしまい大失敗。 |
食べられるもの |
![]() ブロッコリー 2002年9月、園芸屋で150円で買った小さな苗がすくすく成長。これは買って2か月目ぐらいだったかな。葉っぱをゆでて、kiriチーズとにんにくしょうゆであえて食べるとおいしかった。冬に黄色い花が咲いて以来、怖くて食べていない。 |
![]() ピーマン 料理に使ったピーマンの種を植えると、ほぼ100%芽が出て、かわいい白い花も咲いて、実までつけてくれる。2001年は小さいのが2つ採れて大喜びしていたら、2002年は9月に第一弾が実り、11月まで実をつけた。全部で15個ぐらいを収穫。2004年も大豊作。 |
![]() 大葉 2001年に150円で買ってすぐに枯れた大葉の種が発芽して、こんなに大きく成長。サラダに丼にうどんに大活躍。2年目でモト取った。 |
![]() ハテナ 知人に分けてもらった名も知らぬ菜っ葉。ゆでて食べたら食感はモロヘイヤ風。 |
花が咲くもの |
![]() ピンクピクシータイム |
白い花 名前忘れました。300円で買った鉢植え。2002年10月に買って、1か月以上きれいに咲き続けた。 |
黄色い花
|
紫の花 |
和むもの |
![]() キャッツテール ピンクのパコダテールにそっくり。これは長さ10cmぐらいのもの。あとからあとから咲いてくれる親孝行者で、春先から咲いて秋になっても、赤いふわふわが途絶えることはありません。 |
![]() アロエ 2002年7月、大阪の妹の家に遊びに行ったときに分けてもらったアロエ。健康優良児で10月には小さな芽が出たけど、冬を越すと茶色い姿に……。 |
トウガラシ 2002年8月に表参道の園芸屋で300円で買った「食べられないトウガラシ」。黄色い実が赤く色づいていったり、白い花が次々咲いたり、なかなか楽しい。 |
![]() ミラクルリーフ LaQuaで2枚600円で購入。葉っぱから芽が出てくる不思議な亜熱帯植物。ハッピーリーフ(幸せの葉っぱ)の別名も。 |
![]() 五色ツタ 上野公園の盆栽市で500円で買った五色ツタ。緑から赤にかけて葉や茎の色が変わるので、この名前がついているそう。 |
![]() 300円サボテン マルイ・イン・ザ・ルームで300円で売られていた「枯れかけのサボテン」。もとは1200円だった。今は元気いっぱい。背丈も伸びました。 |
![]() 青島の盆栽 宮崎の青島の露店で買ったサボテン。青島の軽石に入って400円。水やりは1週間に1回ぐらい。 |